研究成果・プレスリリース
【プレスリリース】レンズレス顕微鏡による光の吸収分布取得を ワンショットで実現 ~ナノスケール化学反応のリアルタイム観察実現へ大きく前進~
発表のポイント
- レンズレス顕微鏡(注1)で一回の計測から光の吸収分布を得る解析手法を開発しました。
- 計測時間を従来の60分の1以下に短縮し高分解能な像の取得に成功しました。
- 電池や触媒内部における化学反応の動的観察への応用に期待されます。
概要
コヒーレント回折イメージング(注1)は、レンズを使用せずに高分解能な観察が可能なレンズレスの顕微手法です。この特徴は特に、高性能レンズの作製が難しいX線領域において有用で、レンズ性能を超える分解能で材料内部の化学状態を観察できることから注目を集めています。しかし、化学状態を観察するために必要な試料による光の吸収分布を表す像(振幅像)を得るためには複数回の計測が必要であり、このことが動的な化学反応の観察への応用を妨げていました。
東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センターの阿部真樹博士研究員(日本学術振興会特別研究員)、石黒志准教授、高橋幸生教授らの研究グループは、コヒーレント回折イメージングにおいて一回の計測でも振幅像の取得が可能になる新たな解析手法を開発しました(図1)。本手法は、従来手法においても一回の計測から得ることができた光波の進み(もしくは遅れ)具合の分布を表す像(位相像)が振幅像と類似した構造を示すことに着目し、その構造類似性を振幅像の取得に活用します。
これにより、約30 nm(ナノメートル、1 nmは10億分の1メートル)という高い分解能を達成しただけでなく、従来手法と同等の精度を持つ振幅像を60分の1以下の計測時間で取得することに成功しました。
本手法は、電池や触媒の内部で生じる化学反応のリアルタイム観察を可能にし、材料の性能劣化メカニズムの解明や新材料開発の加速など、様々な分野で応用されると期待されます。
この成果は、2024年12月13日付で光学およびフォトニクス分野の専門誌Opticaにオンライン公開されました。
詳細な説明
<研究の背景>
コヒーレント回折イメージングが長年抱えていた課題の一つに、一枚の回折強度パターンから「振幅像」を再構成することが困難だったことが挙げられます。振幅像は試料による光の吸収分布を表す画像で、X線吸収分光 (注3) などの分析手法と組み合わせることにより、試料の化学状態を観察することができます。そのため、コヒーレント回折イメージングにより高分解能な振幅像が得られることは、材料分析において重要な意味を持ちます。しかし、従来手法で正確な振幅像を得るためには複数枚の回折強度パターンを計測する必要があり、このことが材料内部で進行する化学反応のリアルタイム観察を困難にしていました。
一枚の回折強度パターンからでも再構成出来る位相像の構造をガイド付きイメージフィルタにより振幅像に伝達することで、高精度な振幅像を得ることができる
(左)テスト試料の観察結果: 従来の位相回復法では再構成が困難だった振幅像を、タイコグラフィと同等の定量性かつ高い分解能(約30nm)で再構成することに成功。
(右)実用材料であるSn-Bi合金粒子の観察結果:タイコグラフィと同程度の定量性をもつ振幅像を60分の1以下の計測時間で取得することに成功。
例えば、スマートフォンなどに用いられているリチウムイオン電池において、充放電過程で電極材料に生じる化学反応をリアルタイムに捉えることで、より長寿命で高性能な電池開発の知見が得られる可能性があります。また、環境負荷低減などに重要な触媒材料においても、化学反応の進行に伴う触媒の状態変化を観察することで、より効率的な材料開発への貢献が期待されます。
このように、本手法は材料科学の発展を加速する新たな観察ツールとして、様々な分野での活用が期待されます。
謝辞
本研究の一部はJSPS科研費(JP23KJ0137、JP23H05403)、文部科学省「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト」(JPMXP1122712807)の助成を受けて行われました。また、掲載論文は「東北大学2024年度オープン
アクセス推進のためのAPC支援事業」によりOpen Accessとなっています。
用語説明
論文情報
著者:Masaki Abe, Shuntaro Takazawa, Hideshi Uematsu, Yuhei Sasaki, Naru Okawa, Nozomu Ishiguro, Yukio Takahashi
関連リンク
問い合わせ先
【研究に関すること】
(東北大学多元物質科学研究所 兼務)
教授 高橋 幸生(たかはし ゆきお)
電話:022-217-5166
Email:ytakahashi*tohoku.ac.jp
【報道に関すること】
電話:022-217-5198
Email:press.tagen*grp.tohoku.ac.jp
お問い合わせ
東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター
〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468−1