Tohoku University, International Center for Synchrotron Radiation Innovation Smart (SRIS)

研究者紹介researchers

研究者プロフィール

機能情報計測スマートラボ Functional measurement Smart lab

江島 丈雄 EJIMA Takeo 准教授
本務:国際放射光イノベーション・スマート研究センター
兼務:多元物質科学研究所
研究テーマ
  • 軟X線顕微鏡の開発およびその軽元素試料への応用
  • 軟X線光学応用
研究キーワード
軟X線光学,軟X線顕微鏡,軟X線分光
研究概要

軟X線顕微鏡開発とその軽元素試料への応用

生物をはじめとする軽元素試料の観察には一般に可視光を用いた可視光顕微鏡が使われますが、波長より細かな物体を見るのは困難です。一方で、可視光よりも1桁以上波長が短い軟X線を用いた「軟X線顕微鏡」は可視光顕微鏡より1桁以上高い空間分解能を持ち、可視光では見えない物体を見ることができます。そのためには、波長程度の機械精度を持つ光学素子、軟X線に感度を持つ2次元検出器などが必要で、これらの要素技術の開発と合わせて軟X線顕微鏡の開発とその軽元素試料への応用を行っています(図1)。また顕微鏡検出器用にシンチレータと誘導放出抑制(STED)技術を組み合わせた軟X線超解像技術の開発も行っています(図2)。

マウス大脳皮質の軟X線吸収コントラスト像。可視顕微鏡では見えない樹状突起(neurite)を見ることができる。

ベクトル偏光した光により軟X線励起シンチレータの発光領域が制限される様子。高い解像度を持つ軟X線2次元検出器やラジオグラフィー型顕微鏡として応用が期待できる。